マクロビオティックについて


  
  マクロビオティック?
、いったいどこの国の料理?、どんな料理?と思われる方も
  
 いらっしゃることでしょう。 

 聞いたことがある方でも 「よくわからないけど 体によさそうな食事法」、

 「マドンナもやっているっていう ダイエット食」、 

 「病気を治すための 食事療法」、

 「お肉も卵も乳製品も一切食べない ストイックな菜食主義」 というように、

 マクロビオティックの一面だけが 強調されて 知られているような気がします。


  マクロビオティックという言葉は、カタカナ語の外来語なので 外国から来たイメージ

 を 受けてしまいますが、実は 日本が 発祥の地なのです。 

 桜沢如一(さくらざわ ゆきかず)という方が 昭和の中期に 海外に普及させた この

 マクロビオティック、日本では 現在、逆輸入された形で 知られるようなってきました。 

 日本で生まれたものなのだから 日本語に変えて紹介していけばいいのになと

 私自身は思っているのですが、適切な日本語の言葉が見つからないので しかたなく 

 マクロビオティック という言葉を 使っているのが 現状かもしれません。 


  語源はギリシャ語で、マクロは大きな、ビオは生命、ティックは術という意味があり、 

 直訳すれば 大きく生きるための術 ということになります。  

 食事法として 捉えられることが多い マクロビオティックですが 本来の意味合いは 

 自然の摂理に従って 生活する生活方、幸福論と言った方が 適切かもしれません。 


  便利さと快適さを 追求するあまりに 人間にとって 大切なものが、どんどん 忘れ

 去られてきている 今の世の中で 物質的な物にではなくて 自然の中で生きている

 事に 本当の幸せを 見出す事ができるようになること、それが、マクロビオティックの

 目指すところなのではないかと 私は思います。  

 最近、よく耳にする ロハスな生き方に似ているところがありますので、そのようなもの

 だと理解していただくと わかりやすいかもしれません。 

 
 その第一歩として 人間の体を作り上げている 食物を大切にしよう、

 人間も 自然の一部である ということを認識して 自然に沿った食事をしていこう

 というのがマクロビオティックの食事法です。  

 具体的には 玄米を筆頭に 精製されていない 生命力に満ち溢れた穀物を 主食とし、

 その土地で取れた その季節の野菜を いただきます。 

 自然の中で育つ 生命力のある食べ物をいただいて 私たちの生命力も 作られると

 いうわけです。

 基本的に 動物性の食品(肉 魚、卵、乳製品)、砂糖は、いただかないようにします。 

  以下、マクロビオティック食事法の 特徴を ご紹介しておきましょう。


  1、一物全体食

    そのもの すべてをいただきます。 
    


  2、身土不二

    体と、土地は二つにあらず、体もその土地の一部ですから、

    その季節の その土地のものを いただきます。


  3、自然のもの

    添加物、農薬など 化学的に作られたものは、使いません。


  4、陰陽の調和

    陰陽の調和を取って食べ物を いただきます。


  かたくるしく響いてしまうかもしれませんが、要するに、昔の日本人が食べていた食事、

  それが、マクロビオティックの食事法なのです。


  マクロビオティックな生活、まずは食事を見直すことから始めてみませんか。